癒しや元気、運気を得ることができるといわれているパワースポット。古くから信仰の場や自然崇拝が行われていた場所が多く、神社や仏閣、山や川などが代表的です。でも、実は東京にも穴場のパワースポットがたくさんあるのです。東京というと、繁華街やビル街、電車や人混みなど、忙しくて疲れやすいイメージがありますが、その中にも自然や歴史が息づくスピリチュアルなスポットが隠れています。そこに行けば、都会の喧騒を忘れて心身ともにリフレッシュできるかもしれません。
今回は、東京の穴場パワースポットを7カ所ご紹介します。それぞれに特徴や効果が異なるので、あなたの願いや悩みに合わせて訪れてみてください。きっと素敵な出会いや幸運が待っているはずです。では、早速見ていきましょう。
東京の穴場パワースポットへパワーをチャージしに行こう!
パワースポットとは、地球に点在する特別な力のある場所のことで、エネルギースポットや気場とも呼ばれます。
パワースポットというと、遠くまで出かけなければたどり着けないというイメージがあるかもしれません。でも、今回ご紹介する7カ所のパワースポットは東京都内にあり、どこもアクセスしやすいところばかりです。ぜひ、時間を見つけて行ってみてくださいね。
【おさらい】パワースポットでのマナーを確認
パワースポットは神聖な場所なので、訪れる際には以下のようなことに気をつける必要があります。
- 参拝前には一礼をして自己紹介をする
- 神社の場合、参道の真ん中は通らず、端を歩く
- 手水所で手洗い、口をすすぎ、身を清める
- 本殿では正しく参拝する(二礼、二拍手、一礼など)
- パワースポットから出る際にも一礼をする
また、以下のようなことは避けるようにしましょう。
- 体調や精神状態が悪いときに行く
- 夜に行く
- 鳥居や本殿を正面から撮影する
- 勝手に土や石などを持ち帰る
せっかく行くなら、パワースポットのマナーを守って、しっかりご利益を受けましょう!
東京の穴場パワースポット*おすすめ7選
清澄庭園

清澄庭園は、江東区にある都立庭園。泉水、築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」の構造になっています。広い池を中心に、全国から運ばれた名石や松などが配置されており、四季折々の花や野鳥も楽しめます。
清澄庭園は、三菱財閥の創業者・岩崎彌太郎とその一族が築いた庭園で、関東大震災の際には、図らずも災害時の避難場所としての役割を果たし、多くの人々の命を救った歴史があります。庭園は、昭和54年3月31日に東京都の名勝に指定されました。

庭園の池の水は隅田川から引き入れられたもので、水のエネルギーが豊富。また、庭園内には涼亭という建物がありますが、これは国賓をもてなすために作られたもので、財運や人脈運を高めると言われています。さらに、庭園の南側にある自由広場では桜や花菖蒲などが咲きますが、ここは恋愛運や結婚運をアップすると言われています。
清澄庭園は、都心にありながら自然豊かな環境に恵まれたパワースポットです。財運、人脈運、恋愛運、結婚運だけではなく、体がふわりと緩むような癒しと元気も得られますよ。
基本情報
住所:東京都江東区清澄2・3丁目
アクセス方法:都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線「清澄白河」(E14・Z11)駅下車 徒歩3分
電話番号:03-3641-5892
休館日:年末年始(12月29日~翌年1月1日まで)
開館時間:午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
※イベント開催期間及びGWなどで時間延長が行われる場合もあります。
施設ホームページ:清澄庭園
東京大神宮

東京大神宮は、千代田区にある都立神社。伊勢神宮の東京遥拝殿として明治13年に創建されました。伊勢神宮のご祭神である天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)や豊受大神(とようけのおおかみ)のほか、造化の三神(ぞうかのさんしん)や倭比売賣命(やまとひめのみこと)などが祀られています。東京五社の一つにも数えられています。

東京大神宮は、縁結びのパワースポットとしても有名。明治時代には、当時の皇太子殿下(後の大正天皇)のご婚儀が行われたことを記念して、一般の人向けに神前での結婚式を始めた最初の神社です。また、境内にはハート型の装飾が見られる門や、色とりどりの短冊が飾られた笹竹などがあります。お守りやおみくじも縁結びに関するものが多く、恋愛成就や結婚運を高めると言われています。
ご縁を結ぶご利益や幸せな結婚を願うために、ぜひ訪れてみてください。
基本情報
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
電話番号:03-3262-3566/FAX:03-3261-4147
アクセス方法:JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」より徒歩約5分
参拝時間:午前6時~午後9時
授与時間:午前8時~午後7時
御朱印受付時間:午前9時~午後5時
駐車場:なし
施設ホームページ:東京大神宮
今戸神社

今戸神社は、台東区にある神社で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)という夫婦の神様が祀られています。日本で最初に夫婦となり、結婚の神とされていることから、縁結びのパワースポットとしても有名。また、招き猫発祥の地とも言われており、境内には大小さまざまな招き猫が飾られています。

今戸神社では、縁結びに関するお守りやおみくじが多くあります。特に人気なのは、丸い形の絵馬やお守り!円満な関係を願う意味が込められているそう。また、待ち受けにすると願いが叶うと言われる「石なで猫」や、出会えると幸せになれると言われる白猫「なみちゃん」もいます。

今戸神社は、浅草駅から徒歩約15分の場所にあります。台東区循環バスめぐりんや都営バスも利用可能。ご縁を結ぶご利益や招き猫の可愛さを楽しむために、ぜひ訪れてみてください。
基本情報
住所:東京都台東区今戸1-5-22
電話番号:03-3802-2703
営業時間:9時〜16時(年中無休)
定休日:なし
アクセス:東京メトロ、都営地下鉄「浅草駅」から徒歩15分
駐車場:なし
公式ホームページ:今戸神社
等々力渓谷

等々力渓谷は、世田谷区にある東京都23区内で唯一の渓谷で、多摩川の支流となる谷沢川の渓谷です。一帯は等々力渓谷公園として整備されており、武蔵野れき層などの地層や湧水池周辺に茂る湿生植物を観察したり、野鳥の声を楽しめます。
浄化作用のある「不動の滝」や、恋愛・縁結びなどのご利益がある「等々力不動尊」
等々力渓谷境内には、浄化作用を持つ「不動の滝」や恋愛、縁結びにご利益がある「等々力不動尊」などがあります。また、「野毛大塚古墳」や「等々力渓谷3号横穴」などの歴史的な遺跡も見どころです。
等々力渓谷は、東急大井町線等々力駅から徒歩で約5分の場所にあります。遊歩道は約1kmで、ゆっくり散策すれば30分ほど。途中には甘味茶屋「雪月花」もあります。また、不動尊から少し歩いた先には「日本庭園」もあります。
自然を感じるパワースポットで散策したくなったら、等々力渓谷がおすすめです。
基本情報
住所:東京都世田谷区等々力1-22、2-37~38
【日本庭園・書院】
営業時間:9:00〜17:00(3月〜10月)・9:00〜16:30(11月〜2月)
休園日:12月29日 〜 1月3日
【雪月花】
春夏の営業時間
平日 11:00〜16:30(ラストオーダー 16:00)
土日祝 10:00〜16:30(ラストオーダー 16:00)
秋冬の営業時間
平日 11:00〜16:00(ラストオーダー 15:30)
土日祝 10:30〜16:00(ラストオーダー 15:30)
※冬季営業(12月の第3月曜日〜3月中旬)は土日・祝日と節分の日のみ営業
1月1日 元旦〜 1月7日は休まず営業
定休日:冬季の平日(上記のお正月期間、節分の日を除く)
【四季の花】
営業時間11:00〜16:00
定休日無休
※天候により休業の場合あり
アクセス方法:東急大井町線「等々力駅」南口から徒歩約5分、バス等01系統 「等々力不動尊」下車 徒歩約1分
駐車場:等々力不動尊に参詣者のための無料駐車場あり
公式ホームページ:等々力渓谷公園
荏原神社

荏原神社は、品川区にある歴史ある神社で、龍神様を祀っています。龍神様は、水の神様として、祈雨・止雨・農業繁栄・夫婦和合などのご利益があります。また、恵比須様や天照皇大神など、多彩な神様が奉られており、勝利運・学問・商売繁盛・交通安全・病気平癒・家内安全・恋愛運などのご利益もあります。荏原神社では「叶わない願いはない」といわれるほど、さまざまなお願い事へのご利益があるとされているのです。

荏原神社の境内には、龍や狛犬の美しい彫刻があります。狛犬は「美しい狛犬」として有名です。また、鮮やかな朱色の鎮守橋や、御神木の大楠なども見どころ。
荏原神社は、京浜急行新馬場駅北口から徒歩で4分の場所にあります。御朱印やお守りも人気がありますよ。
基本情報
住所:〒140-0001 東京都品川区北品川2-30-28
電話番号:03-3471-3457
アクセス方法:京急線「新馬場駅」から徒歩4分
公式ホームページ 荏原神社
根津神社

根津神社は、文京区にある東京十社の一つで、拝殿・唐門・透塀など7点の江戸時代の建築物がすべて残っており、国の重要文化財に指定された神社です。古事記にも登場する日本武尊(やまとたける)が創祀した拝殿が根津神社の起源といわれています。
御祭神は、須佐之男命(すさのおのみこと)や大山咋命(おおやまくいのみこと)などの力強い神様で、災厄除けや邪気払い、縁結びから商売繁盛、学業成就まで、多岐にわたるご利益があります。
根津神社の境内には、千本鳥居や乙女稲荷神社などの縁結びのスポットがあります。また、願い事をすると叶えてくれるという言い伝えがある願掛けカヤの木や、徳川家ゆかりの胞衣塚なども見どころです。
根津神社は、東京メトロ千代田線根津駅または千駄木駅から徒歩で約5分の場所にあります。お守り「月次花御札」や授与品「乙女稲荷神社の御札」なども人気です。

4月から5月にかけては、境内のつつじ苑で色とりどりのつつじが咲き誇り、「文京つつじまつり」が開催されます。
基本情報
住所:〒113-0031 東京都文京区根津1-28-9
電話番号:03-3822-0753
アクセス方法:東京メトロ千代田線「根津駅」、「千駄木駅」、南北線「東大前駅」からいずれも徒歩5分、都営地下鉄三田線「白山駅」より徒歩10分
営業時間:9:00〜17:00
公式ホームページ:根津神社
小網神社

小網神社は、中央区にある東京下町八福神の一つ。強運厄除の神・東京銭洗い弁天の杜として知られています。御祭神は、水の神様である龍神と、繁栄と幸福の女神である弁財天。強運や厄除け、金運のご利益があります。

小網神社の境内には、「銭洗い池」や「龍の像」などの金運アップのスポットがあります。また、みみずくの像や亀の像などの縁起物も見どころです。
小網神社は、東京メトロ日比谷線人形町駅から徒歩で約5分の場所にあります。「強運厄除け」を始め、「財運向上」や「健康長寿」「人徳」など、いろいろなご利益のお守りや、おみくじがあるのも特徴です。繭をモチーフにした授与品は、弁財天が繭から生まれたという伝説にちなんだもので、女性におすすめ!
基本情報
住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
電話番号:03-3668-1080
アクセス方法:東京メトロ日比谷線「人形町」駅A2出口より徒歩5分
営業時間:御守や授与品等の頒布は午前9時~午後5時まで
駐車場:なし
公式ホームページ:小網神社
【まとめ】東京の穴場パワースポットで運気をあげよう!おすすめ7選
清澄庭園
東京大神宮
今戸神社
等々力渓谷
荏原神社
根津神社
小網神社
東京の穴場パワースポットは、案外身近なところにあります。運気をアップしたい時、心を浄化したい時など、気軽に訪れてみてくださいね♪